このたび熊本に、一軒のジェラートショップ『SLOW GELATO–MADE IN NONOSHIMA–』がオープンしました。 初めてホームページを見たとき、その色とりどりでおいしそうなビジュアルに一目惚れ。思わず「あれも …
例えば、今から突然、使われている言語を知らない国で、学校に行かなくいけなくなったら、どんな気持ちになるでしょうか? もし、私がそんなことになったら、きっと、ものすごく不安になると思います。 周りの人を信じられず、心を閉ざ …
「ホームレス」という言葉を聞いたとき、どんなイメージを持ちますか? 僕は、テレビ番組やニュースの情報、実際にホームレスの方々が多い地域へ炊き出しのボランティアに行った経験から、駅のホームや高架下で生活するような人々を「ホ …
こんにちは!soar編集部の馬場です。 いつもはフォトグラファーとしてsoarの取材に関わっている私ですが、今回はみなさんにどうしても知ってほしいことがあり、この記事を書いています。 突然ですが、今少しの時間を使って想像 …
障がい者、LGBT、病気を抱えた人、子供のいるパパママ、介護中の人… 職場には、それぞれ様々な事情を抱え、制約のあるなかで働いている人も多いはず。でも、誰もが自分の内側に力や可能性を持っている。じゃあどんな環 …
「子育てで悩みを抱えている。」「障がいがあるため、就職相談をしたい。」 こうした悩みを抱える人のために、行政の手によって各地に相談所が開設されています。でも、それがどこにあるのか知っている人は少ないはず。そんな、多くの人 …
私が昔住んでいた宮城県の仙台という街には、「とっておきの音楽祭」というとっても素敵な名前のミュージックフェスティバルがあります。 毎年6月の第一日曜日。 その日いちにちだけ、仙台の街はライブステージになり、障害のある人も …
「生まれ育っている環境によって、広い世界に出会う機会のない子どもたちがいる」 私は昔から、何かを体験したり挑戦できる機会がないのが理由で、子どもたちの可能性が狭まってしまうことを、ずっとなんとかしたいと思っていました。家 …
たとえば、今自分が中学生だとして、もしクラスでいじめにあっていたら。そして、もし残念ながら身近に相談できるおとなや友だちがいなかったら、あなたならどうしますか? 私なら、きっとネットに頼ります。 では、ネットで検索してみ …
soarを応援してくださっている皆様、クラウドファンディングをご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます! soar全国取材費用を募るクラウドファンディングは、おかげさまでたくさんの方にご支援いただき、目標額達成ま …
「soar(ソア)」は、 人の持つ可能性が広がる瞬間を捉え、伝えていく活動です。様々なかたちで発信していくことで、同じ願いを持つ人たちが集う場を生み出します。誰もが自分の持つ可能性を活かして生きていける未来を願って。
Soar