クラスメイトと一緒の給食を囲む。イベントに出かけて、おいしそうな食べ物を皆でシェアしながらワイワイ食べる。
私たちが日常的に過ごしている楽しい食の時間、そして「みんなと同じものを食べられる」ということが、実は当たり前でないことだとしたら…。
ある特定の食べ物を体に取り入れてしまうと、湿疹など身体が過剰な反応を起こしてしまう食物アレルギー。特に子どもの食物アレルギーの場合、なかなか原因がわからなかったり、わかっても食べて大丈夫なもの・ダメなものの判断が自分では難しかったりするなど、数多くの問題があります。家族や周囲の人は、どんな食品が使われているのか、食事のたびに気を使わなければいけません。
食べることは、人とつながるひとつのコミュニケーション手段でもあります。私自身、仕事や人間関係でつらかったときも、友だちと一緒にご飯を楽しむことで、「一人じゃないんだ」と前向きな気持ちになれたことが何度もありました。
でも、食物アレルギーをもつ子どもたちは、気軽にみんなと同じものを食べることができません。それは、小さい子どもにとってはときに寂しさにつながってしまうこともあります。
食物アレルギーの問題を抱えている子どもや親は、全国に数多く存在しています。
「一緒に食物アレルギーと向き合う仲間の存在を知って、自分は一人じゃないと感じてほしい」
今回はそんな思いを胸に、同じ悩みを抱えるお母さんと子どもたちがサポートしあえる暖かな場を生み出そうとしているお母さんたちを紹介します。
食物アレルギーと向き合う子どもたちと家族同士がつながる場をつくる「all with」
「all with」は、子どもが食物アレルギーをもつお母さんが4人で立ち上げた活動です。食物アレルギーの子どもたちと毎日を過ごす中で得た知識や経験を、同じ悩みをもつ親や家族のために生かしたいという思いからスタートしました。
食物アレルギーをもつ子どもの親たちは、情報をインターネットで探す人が多いのだそう。しかし、どの情報が正しいのかわからないということや、そもそも得たい情報がなかなか見つからないという問題があります。
そこでall withでは、アレルギーの子でも食べられる料理レシピの情報発信や、食物アレルギーの不安を感じずに参加することができる料理イベントの開催を通じて、食物アレルギーをもつ子どもやその親同士がつながる場をつくろうとしています。
食物アレルギーで悩む仲間の存在を伝えたい
メンバーの一人である杉浦早恵子さんは、重度の食物アレルギーを持つ男の子のお母さん。ご自身も、大人になってから食物アレルギーを発症しています。
杉浦さんのお子さんは、乳児のときに食物アレルギーがわかりました。それ以来ずっと、食べ物に神経を使う日々を送ってきたといいます。
たとえば食材の買い出し。お惣菜を買おうとしても、食べられないものが使われていないかどうか、一つ一つ成分表示をチェックしなくてはいけません。また、外食にも高いハードルがあります。提供される食品や、その食品の製造過程で何が入っているか確かめきれないため、気軽に外食をすることができないのです。 ショッピングモールのフードコートで、楽しそうに食事をする親子を横目に、足早に通り過ぎるということもあったそう。
息子さんが3歳を過ぎたある日、杉浦さんに「なんで僕には食べられないものがあるの?」と問いかけたとき、杉浦さんはとてもショックを受けたといいます。
私はずっとこの日が来るのが怖くて考えないように目を背けていました。返事を用意しておくはずだったのです。でもその時はただ彼を抱きしめて頭をなでることしかできませんでした。この瞬間をアレルギーの子をもつ多くのご家族は、怖いのです。
(クラウドファンディングページより抜粋)
どこか避け続けてきた、お子さん自身がいつか食物アレルギーと向き合わなければならないという現実。お子さんの言葉は、杉浦さんとお子さんに、この現実を直視させるきっかけをもたらしたのです。
これからこの子は、どれだけたくさんの辛い思いを、食物アレルギーによって味わうことになってしまうのだろう。
また、杉浦さん自身も、インターネットで調べてもなかなかほしい情報にたどり着かないという状況や、自分たちだけで向き合っていかなければならないという先行きの不安に、徐々に押しつぶされそうになっていきました。
そんなある日、杉浦さんは、七大アレルゲンを含まないケーキの試食会に参加します。試食会の中で、食物アレルギーをもつ子どものお母さんたちと出会った杉浦さん。お母さんたちと、同じ悩みや経験を共有していくうちに、「子どもにアレルギーが出ないよう自分が守ってあげなくちゃ」と張りつめていた気持ちが、少しずつ楽になっていきました。
もっとたくさんの、食物アレルギーをもつ子どもと親同士が繋がって、助け合える場所をつくりたい。
その思いを胸に、杉浦さんたちはall withを立ち上げました。
子どもも大人も食物アレルギーを気にせずに、ほっと休める“居場所”
all withでは、食を軸に、食物アレルギーを持つ子どもがいる親や子ども同士が集まる場づくりを行っています。
アレルギーを持つ子どもやその親たちは、アレルギーを引き起こす食べ物を取らないよう、常に気を使い、情報に目を光らせています。また、食に関するイベントは、なかなか参加しにくいもの。アレルギーを引き起こしてしまう食品の誤食の心配が常につきまとうからです。
そこで、all withはアレルギーを引き起こす食物を使わない料理のレシピや、アレルギー対応の食品や商品の情報発信をしようとしています。誰もが、欲しい情報をいつでも取得できるよう、インターネットを通じて行う予定です。
また、アレルギーを持つ子どもが参加できる、定期的な料理イベントも開催。イベントを通じて、親も子も、同じ悩みを持つ仲間に出会うことができるのは、親にとっては精神的に大きな支えになるもの。子どもにとっては「自分だけが特別なわけじゃない」と自分を顧みることができる、ひとつのきっかけになるといいます。
等身大の自分たちが、まずできることから
all withは、現在、クラウドファンディングに挑戦中です。イベントで中古の調理機材を使用すると、これまで使われていた食品がアレルギー反応を引き起こしてしまう可能性があるため、新たな調理器具を購入する資金を得ようと奔走されています。また、アレルギーがある・ないに関わらず、誰もが参加できるイベントも今後開催していく予定だそう。
様々な子どもや大人が抱える食物アレルギーの悩み。all withのお母さんたちが、同じ仲間同士で手を取り合うことによって、少しでも毎日を楽しく幸せにしたいと願う姿に、私自身とても勇気づけられました。all withがつくる場は、日々食物アレルギーと真剣に向き合い続ける子どもや親にとって、ほっとできるオアシスのような存在になるのではないかと思います。
関連情報
all withが挑戦しているクラウドファンディングはこちら
2/26に開催される愛知県一宮市でのイベント詳細はこちら