
Keyword
メディア・情報発信
( 81記事 )
困難の当事者やその家族が、多様な経験や生き方、利用できる社会資源などの情報発信を通して、当事者の悩みに応え支え合うメディアを紹介します。
-
-
「優しい人でありたい」全身に炎症がおこるベーチェット病になり、多くの人に支えられたからこそ願うこと/サトウリョウタさん
-
初めて“声”を聴いてくれた大人との出会いが、私の人生を拓いた。社会的養育のもと育ち「子どもアドボカシー」に取り組む渡辺睦美さん
-
「片耳難聴」は目に見えない障害。だからこそ困りごとを想像し、“わかろうとする気持ち”を大切にしたい。片耳難聴当事者の麻野美和さん
-
「体に傷が増えていく日々でも、ファッションも人生も楽しみたい」皮膚にただれや水ぶくれができやすい表皮水疱症当事者のこむぎさん
-
もし太陽の光を浴びてはいけなくなったら?紫外線によって皮膚がんになる確率が高くなる「色素性乾皮症(D群)」の僕の日常
-
それぞれの特性を受け止め、“こうあるべき”よりも“こうありたい”を大切に。発達障害のある堀内拓人さんと母・祐子さんが歩んだ日々
-
「つらい時は頼っていい。助けてもらった経験のある人は、いつか必ず助ける側に回るから」脳性麻痺当事者の長野僚さん
-
13歳から10年間続いた母の介護。ケアの日々は、かけがえのない大切な日常でもあった/ヤングケアラー協会・高尾江里花さん
-
脳の血管が細くなる難病「もやもや病」。病気はつらいけれど、その経験も私をつくりあげる要素のひとつ/神宮エミさん
-
「自分の体験は100%自分で味わいたい」骨肉腫を経験し、義足になった身体と探求するように向き合う。青木彬さん
-
「こうじゃなきゃ幸せになれない」を手放す。出産直後に末期がんが発覚、子育てできないかもしれない現実に直面した私の生き方