
Keyword
自分らしいかぞくの形
( 30記事 )
里親や特別養子縁組など血のつながりにとらわれないかぞくが増えたり、かぞくの概念を捉え直し自分らしい”かぞくの形”を考える動きが生まれています。
-
-
「思いを分かち合える仲間は、“希望”を大切に生きる助けになる」シングルマザーズシスターフッド・吉岡マコさん
-
「やりたいことをわがままに。大人も子どもも“自分のまま”育つ」50年間保育に取り組んできたりんごの木・柴田愛子さん
-
初めて“声”を聴いてくれた大人との出会いが、私の人生を拓いた。社会的養育のもと育ち「子どもアドボカシー」に取り組む渡辺睦美さん
-
大切なのは、家族とはいえ“違う人生を歩む別の人間”だと理解すること。家族にまつわる相談サービス「HUG」を運営する和賀未青さん
-
もし選択に迷ったら、“どう生きたいか”を一番に大切にしてほしい。家族間のトラブルや離婚のサポートを行う弁護士・鳥生尚美さん
-
13歳から10年間続いた母の介護。ケアの日々は、かけがえのない大切な日常でもあった/ヤングケアラー協会・高尾江里花さん
-
愛おしい子どもの幸せを願って、笑顔でお別れを。育てられないわが子を特別養子縁組で託した私の思い
-
困難も多い同性カップルでの再婚・子育ては、子どもとの“家族会議”で乗り越えてきた。小野春さんが見つけた家族のかたち
-
「変わってほしい」相手への期待を手放すことが、関係性をよくする第一歩。家族やパートナーとのコミュニケーションを考える
-
シングルマザーと結婚し、ステップファミリーを築く。12年を経てshin5さんが見つけた「血のつながり」よりも大切なもの
-
同じ日は二度とこないから、笑って過ごす時間を大切に。難病であるミトコンドリア病の子どもを持つmakikoさん