こんにちは、菊川恵です!わたしは子どもの時、家族と離れて暮らしていたことがあります。 でも、いろいろな方が支えてくれたおかげで、わたしは無事に大人になれました。今は、病児保育や特別養子縁組など親子に関わる事業をしている「 …
「今度、里親や養子縁組のご家族の写真展をしようと思って、いま撮影をしているんですよ」 長年お仕事をご一緒している写真家の江連麻紀さんからそのお話を聞いたとき、一瞬にして、「わぁ、その写真を見せてもらいたい」と前のめりにな …
「家族」のあり方は人それぞれ。人の数だけ「家族とは」に対する答えがあります。soarもこれまで、家族は人が生きていく上で重要なテーマの一つと捉え、特集を組んだりトークイベントを開催したりと、さまざまな家族のあり方を紹介し …
生きる上で壁にぶつかったり、仕事でトラブルにあったり、人間関係や恋愛・結婚に深く悩んだり……そういったことは、誰もが一度は経験したことがあるかと思います。大人になって親元を離れ、「自立」への一歩を踏み出したとしても、いざ …
子どもも大人も、おじいちゃんもおばあちゃんも、たくさんの人が暮らしている“まち”。ひとは多様な人との出会いのなか、自分の暮らすまちで人生を紡いでいきます。 けれどもし、自分の暮らすまちの片隅に、様々な事情によって生みの家 …
「かぞく」そう聞くとあなたは何を思い浮かべますか? 親や兄弟、配偶者、子どもたち…。あるいは、血縁関係はないけれど、「かぞくのような存在」である大切な誰かの顔を思い浮かべた方もいるかもしれません。 でも決して「かぞく」と …
あなたにとって、 「家族」はどんな存在ですか? 私にとって両親やきょうだいは、当たり前のように日々そばにいて支えてくれるかけがえのない存在でした。そして、家族との関わりの中で「私」という存在が、少しずつできてきたように感 …
あなたにとって、「家族」はどんな存在ですか? 血のつながりがある家族を思い出す方もいれば、血のつながりがなくても自分を支えてくれる大切な人を思い出す方もいるでしょう。自身が家族との関係に悩んだり、これから家族となっていく …
「私、児童養護施設で育ったんやけど…」 今から5年前。話しているときに友人からふと発せられたその言葉に、私はドキッとしました。 カミングアウトといった感じではなく、会話の流れで自然と出た言葉。友人は何も気にしておらず、気 …
「soar(ソア)」は、 人の持つ可能性が広がる瞬間を捉え、伝えていく活動です。様々なかたちで発信していくことで、同じ願いを持つ人たちが集う場を生み出します。誰もが自分の持つ可能性を活かして生きていける未来を願って。