
Keyword
いい社会をつくりたい
( 147記事 )
活動や事業を始めることで社会課題を解決したり、人がよりよく生きられる社会づくりに貢献したいと考える方のヒントとなる事例を紹介します。
-
-
「嫌われたらどうしよう」そんな心配を手放し、強みややりたいことを活かして助け合う。それが私の考える“おせっかい”。コミュニティナース矢田明子さん
-
困難も多い同性カップルでの再婚・子育ては、子どもとの“家族会議”で乗り越えてきた。小野春さんが見つけた家族のかたち
-
互いの意見を交わす「対話」、ともに答えをつくる「共話」。他者と“ウェルビーイング”に生きるために取れる行動を考える
-
自分と世界の“サステナビリティ”を考える。そのスタートは自分の持つ資源を見つめることから。小林泰紘さん、鈴木菜央さん
-
中学生から15年間母親の介護をしてきた私が、過去の自分に伝えたいこと。ヤングケアラーを支援する宮崎成悟さん
-
「いつもあなたのことを見守ってるよ」妊婦や子育てをする親に、毎日同じ時間に“安心” を届けるきずなメール
-
“マイノリティ“は、つらい状況を生き抜く知恵を持った先駆者だと思うんです。レビー小体型認知症である樋口直美さんが発信を続ける理由
-
仲良しの“他人”が集まり、ジージを「明るい葬式」で送り出したお話【多世代型シェアハウス「はっぴーの家」④】
-
“孤独”を感じているお母さんを支えたい。みんなで子どもを育てるシングルマザーのシェアハウス「MANAHOUSE」
-
アイデンティティは “誰か”ではなく、自分で決めるもの。トランスジェンダーとADHDの「ダブルマイノリティ」である藥師実芳さん
-
揉め事は、”愛のある笑い話”に。はっぴーの家流の問題打開策とは?【多世代型シェアハウス「はっぴーの家」③】