こんにちは!ハヤシミユウです。 私は現在、うつ病と不安障害で勤めていた会社を休職し、自宅療養をしています。そして、「みんなが自分らしく気持ちを表現できる社会をつくりたい」という思いを軸に、気持ちの居場所になるようなアクセ …
どうしようもなくつらいとき、自分を支えてくれたのは誰でしたか? 心に不調を抱えることは特別なことではありません。私自身も社会人になったばかりの頃、仕事のストレスから「うつ病」と診断されました。 医師の診察や投薬治療もきっ …
新入社員の頃、所属していたチームの定例会議が怖くて仕方ありませんでした。 会議では、チームメンバー全員の前で、取り組んでいるプロジェクトの進捗や成果を報告します。そこで、上司やメンバーが少しでも険しい顔をしているだけで、 …
綺麗な色に染められた「ワカメ柄」だという手ぬぐいに、少し拍子抜けした表情の「モアイ像」のポストカードにタオル……。 一つ一つが人の手でつくられているのだという「あたたかさ」を感じるプロダクト。見ていると、心がホッとして穏 …
同い年の子どもたちが、同じ制服に身を包み、同じ授業を受ける—— 楽しい思い出もたくさんある学校ですが、何事も「みんな同じ」を求められる雰囲気に、少し息苦しさを感じていた人も多いのではないでしょうか。 私もその一人でした。 …
仕事が好き。だけど終業時間になったらすぐに帰る。やりたくない仕事は、さりげなくあまりやらないし、サボってみたりする。失敗したり、どこかに隠れてしまったり、ハプニングも起こるけれど、慌てない。 これは私が大好きな場所、障害 …
こんにちは、中村善三です。私は、49歳の時に「脳出血」で倒れた経験があります。 脳出血とは、脳の血管が破れるか詰まるかして、脳に血液が届かなくなり、脳の神経細胞に障害が起こる病気「脳卒中」の一つです。脳卒中の中でも、脳の …
こんにちは、友寄蓮です。 私は高校2年生で急性リンパ性白血病と診断され、1年4ヶ月の闘病生活を過ごしました。現在はタレント活動や、日本赤十字社との献血イベントや講演会の開催をさせてもらっています。 今回は、私が白血病と診 …
十人十色。 みんな違ってみんないい。 子どもの頃に、そう学校で教えられました。でも、生活のなかで人と関わっていると、他人と自分を比べて、劣等感を感じてしまうことはけっして少なくありません。 私も数年前に病気になった時、ど …
はじめまして。鈴木信平と申します。 約40年前、一般的に言うところの、五体満足な男の子として生まれました。 今に至るまでにいろいろなことがありましたが、一番大きな出来事は36才で男性器を摘出したことだと思います。 その決 …
「soar(ソア)」は、 人の持つ可能性が広がる瞬間を捉え、伝えていく活動です。様々なかたちで発信していくことで、同じ願いを持つ人たちが集う場を生み出します。誰もが自分の持つ可能性を活かして生きていける未来を願って。
Soar