-
-
「前も同じこと言ったよね」他者の指摘で気づいた、聴力は正常でも言葉を“聞き取れない”症状。LiD/APD当事者の笑歩さん
-
自分では子どもを産めなかった。でも特別養子縁組だからこそ、この子に出会えたと思うんです。/育ての親の思い
-
夫に発達障害があり、うまく関係が築けない…「カサンドラ状態」を経験した櫻田万里さんと、夫・幸也さんがたどり着いた夫婦のかたち
-
IQが平均より低い「境界知能」。日常生活や仕事に困難を抱えてきた僕が、自分らしい働き方を見つけるまで/なんばさん
-
精神疾患の親をもつ子どもや若者に「頼り先」をつくりたい。CoCoTELI平井登威さん
-
何かを生み出したいと願うなら、クリエイティブ・サイレンス(創造的静寂)を大切に。「創造性」をめぐる上田壮一さんとの対話
-
意思とは関係なく「ミャー」と声が出る、自分を殴る…“チック”とともに生きる、トゥレット症候群当事者のへちさん
-
おならが止まらない、下痢・便秘が続く…「IBS(過敏性腸症候群)」であるHARUさんが見つけた、周りを気にしすぎない生き方
-
人権は「親切や思いやり」とは違う。誰もが生まれながらに持ち、どんな時でも保障されるべきもの/弁護士・佐藤暁子さん
-
“命の選別”ではなく“命を守る”ために。生まれる前の赤ちゃんを診察する、出生前検査や胎児医療に取り組む林伸彦さん
-
家にいながらカフェで働く?分身ロボット「OriHime」を通して仕事をする、身体症状症当事者のさえさん