こんにちは!梅津絵里です。 「Co-Co Life(ココライフ)タレント部」という障害者・難病のタレント専門の芸能プロダクションに所属し、タレント活動をしています。また車椅子チャレンジ・ユニット「BEYOND GIRLS …
あの人に比べたら、自分の辛さなんて大したことないんじゃないか。私はなんで、こんなに些細なことが苦しいんだろう。病気じゃないんだから、甘えちゃいけない——。 ちょっとしたことで悩んだり、立ち止まったりしがちな性格。我ながら …
家族との間で、仕事のなかで、生きているうちに、いつの間にか澱のように心にたまっていくもの。 日々に紛らわせていると、思わぬ形で心や身体がSOSを出し始め、慌てて立ち止まることになります。これまでに何度か、そんな経験をして …
人は本来、一人ひとり違うもの。そう頭で分かっていたとしてもつい、自分と異なるものに出会うと戸惑ってしまうことがあります。 私が発達障害などがあるお子さんに教える仕事をしていたとき、自分の仕事について知人に話すと、少し戸惑 …
いつ、どんな人生の困難がやってくるのか、前もって知ることはできません。親に介護が必要になったら?急な病気で仕事が続けられなくなったら?いざというときに、どこに頼ればいいのか、どんな社会保障制度が利用できるのか……。困った …
大切な人と食卓を囲むとき、そこに会話があり笑顔が生まれたなら、食事はさらに美味しく感じられます。私にとって食事とは、人との関係を築くコミュニケーション方法のひとつです。 そんな時間を盛り上げてくれるのが、食器の数々。食事 …
適応障害ですかね。 そう思います。 平日の夜、職場から徒歩5分のクリニックで、最近知り合った医師の先生とそう話したのは、浦河に行く1週間前のことだった。 仕事も人も、好きなんですよね。嫌な理由ないんですけど。でもしんどい …
初めまして。Moth in Lilac(モスインライラック)というバンドでリーダー、ギターボーカルをしているLisaです。私は生まれつき右手首から先がありません。そのためギターは義手を使って弾いています。 他にもファッシ …
こんにちは!ますぶちみなこです。 わたしは、双極性障害Ⅱ型という精神疾患を抱えながらフリーランスで働いているイラストレーターです。 2年ほど前に双極性障害Ⅱ型についてこんなコラムを書きました。 「双極性障害Ⅱ型」って知っ …
聴覚障害者は、音のない世界を生きる“プロフェッショナル”だ――。 これはぼくが大好きな言葉のひとつ。 ぼくの父は後天的な、母は先天的な聴覚障害者です。けれど、彼らはそのことで決して弱音を吐いたりしませんでした。“饒舌”な …
「soar(ソア)」は、 人の持つ可能性が広がる瞬間を捉え、伝えていく活動です。様々なかたちで発信していくことで、同じ願いを持つ人たちが集う場を生み出します。誰もが自分の持つ可能性を活かして生きていける未来を願って。